癖にならない便秘薬ってあるの?酸化マグネシウムならくせにならない?
便秘が続くと苦しくて、つい薬に頼りたくなる・・・
でも、便秘薬を飲むと急に下痢したりお腹が痛くなったり・・・
癖になるとも言われているし、薬を続けるのはちょっと怖いな・・・
癖にならない便秘薬があったら、ぜひそれに変えたい。
そう思っている人も多いのではないでしょうか。
でも、結論から言うと、癖にならない便秘薬と言うものは存在しません。
よく酸化マグネシウム系なら癖にならないと言われていますが、
使い続けて効かなくなってきたと感じる人もいます。
そもそも排便は、自然にスッキリ出るのが普通です。元々体にはその力が
備わっていますので。それが下剤系の便秘薬であれ、酸化マグネシウム系の
ものであれ、使わないと出ないの なら、それは便秘が継続している状態です。
便秘の人は、生活環境や食生活などに必ず問題を抱えています。
その原因を改善せず、苦しくなったら便秘薬を使って便を出すと言う
方法を続けていると、腸の働きそのものを低下させることになります。
つまり、
便が出にくくなる → 便秘薬を使う → 便が出る(腸の働きが
改善されたわけではない) → また便秘になる → 便秘薬を使う・・・
これを繰り返していると、腸は「自力排便」の力が弱くなり、
便秘は悪化します。
酸化マグネシウム系の便秘薬は、腸の中に水分を取り込むことで、
便をやわらかくし出やすくするというものですが、本来はちょうど良い
固さの便を作る働きが腸にはあるのです。
ですから、酸化マグネシウム系の便秘薬も使わないのが理想です。
お腹が痛くならないと言う利点はありますが、中には吐き気などの
副作用も伴う方もいます。
また、市販の便秘薬を使うより、病院で詳しく症状を話し処方していただき、
同時に食生活や生活習慣の改善を続けながら、様子を見るほうがいいでしょう。
用量・用法は必ず守り、便秘がどんなに酷くても薬の量を自分で判断して
増やすことはしてはいけません。特に何もしなくても、毎日便が出る、
まずはこの普通の状態を目指してください。
便秘が長く続いている人は、ヨーグルトを食べ続けても、食物繊維の多い
食べ物を摂っても、なかなか効果を感じられないことが多いです。
その場合は酵母などで、 古くなって溜まっている便にアプローチすると、
乳酸菌や食物繊維の力を感じられるようになることが多いですよ。
関連ページ
- 残便感を解消したい方|スッキリしない原因は腸にが病気があるから?
- 残便感を解消したい、でも便秘のせいだけじゃないかもしれません。スッキリしない原因は、腸に病気を抱えていることもあります。
- 腸内環境を整える食べ物のリスト|便秘解消に必要な栄養とは
- 腸内環境を整えるためには、毎日の食べ物がとても関係します。便秘を解消するために必要な栄養を、意識してしっかり摂りましょう。
- 便秘と下痢が同時に起こるのは病気?
- 便秘と下痢、一見真逆に見えるこれらの症状が同時に起こる人がいます。その原因やそこに隠された病気の可能性について書いていきます。
- 便秘薬を飲まないと出ない方へ|自分で頑張っても解消できない原因
- 便秘薬を飲まないと出ない方で、自分でいろいろ頑張ったけど、解消できない原因と対策です。
- 便秘薬には副作用がある【危険】悪化もありうる!化学物質の真実
- 便秘薬には副作用の危険があり、続けていると便秘の悪化も招きます。解消できているようで実はもっとひどくしている可能性が高いのです。
- コーラックって下痢を起こしやすい?
- コーラックは有名な便秘薬ですが、作用が強く下痢を起こす人も多いようです。どう対処すればいいのでしょうか?
- 便秘の人は太りやすいと言うけど本当?腸が抱える本当の問題とは?
- 便秘の人は太りやすいと思っている人が多いですが、本当のところはどうなのでしょうか?腸が抱える本当の問題点もあわせて書いていきたいと思います。