口呼吸によるいびきを治す方法|様々な健康被害も要注意
いびき原因には色々ありますが、口呼吸というのは一つの大きな要素になります。
人間は口呼吸ではなく鼻呼吸を行うように出来ています。
鼻から呼吸する事で、鼻がフィルターになって細菌の侵入を防いで良い空気を
体内に送ってくれる効果がありますし、口による呼吸を繰り返していたり、
癖になっている方は、菌やホコリを体内に入れてしまいます。
口腔内が乾燥してドライマウスを引き起こし、口臭原因になったり、口が乾燥する
事によって菌が増殖しやすくなって虫歯の原因や、寝ている時にはいびきの原因にもなり、
様々な健康被害を引き起こすリスクがあります。
いびきを治す為には口呼吸を治す事が必要で、日常から口で呼吸している場合は、
就寝時にも口を開き呼吸を行っている可能性が高いです。そうなれば舌が沈みこんで
気道圧迫させて、いびきを悪化させる可能性が高まります。
本人が鼻で呼吸していると思っても、両方で行っているという例も多いです。
正しく鼻呼吸を行う事で、いびきを含めて様々な悪症状を改善させる事が
出来る可能性が高まりますから、鼻呼吸を習慣化させるようにしましょう。
対策方法として、就寝時にサージカルテープを口に貼りつけて寝る方法や、
食事の時は左右均等に噛んで咀嚼筋を鍛える事も効果があります。
口を普段から閉じるにも口まわりの筋肉の発達が必要になります。
咀嚼筋だけではなく、舌の筋肉等も含めて鍛えると良いでしょう。
簡単なエクササイズで鍛える事も出来ますし、口まわりの筋肉を鍛えるエクササイズは
動画サイト等で確認しながら行うのも良いでしょう。
普段から舌の位置を正しい位置に持って行く事も大切で、舌は上顎の
前歯手前辺りに配置する事が正しい位置です。
この位置に置く事で口を閉じて、鼻での呼吸を行いやすくします。
肥満で首周りに脂肪が沢山付くのも気道圧迫を招きますから、
いびきの悪化に繋がります。
太り過ぎて居る方はダイエットを行う事も効果的です。
関連ページ
- いびきを治療したい時は、何科で診てもらえばいいのか?
- いびきって喉で起こってる?それとも鼻?診てもらいたい時は何科に行けばいいのか、書いていきます。
- 家族のいびきがうるさくて眠れない時の対処法
- 家族のいびきがうるさくて寝付けず困っている方への、対処法のアドバイスです。
- 旅行中のいびき対策|周りの反応が心配な方へ
- 旅行中にいびきがうるさくて、周りの人に迷惑をかけないか心配な人へ、その対策をお伝えします。
- いびき防止テープって効くの?効かない人はどんな人?
- いびき防止テープは効く人もいれば効かない人もいるようです。その違いを書いていきたいと思います。
- 睡眠時無呼吸症候群は病院で治療を受けると、完治出来るのか
- 睡眠時無呼吸症候群は病院で治療を受けると、完治出来るのでしょうか?その真相を書いていきたいと思います。
- 痩せれば治るか知りたい|睡眠時無呼吸症候群とダイエット
- いびきに関するさまざまなことを掲載していきます。
- 毎日しっかり寝ているのに昼間の眠気が強い人は、ないが原因?
- 毎日しっかり寝ていても、昼間に眠気が強い人は、
- 朝方のいびきのメカニズム|良い睡眠を保つための温度調節
- 朝方のいびきにはそうなるメカニズムが存在します。温度調節が適切に行われることで、いびきがどう変わるのか書いていきます。
- 睡眠時無呼吸症候群の検査費用|保険は適用になるのか?
- 睡眠時無呼吸症候群で検査する時の費用はどれくりかかるのかの目安と、保険は適用になるのかなどを書いていきます。